AtCoder Beginner Contest 208(Rated範囲外)

コンテスト前のレート:2129
(Ratedだとしたら)レート通りのパフォーマンスが得られる順位:204位(1500点、83分53秒)

A - Rolling Dice

問題

思考過程
  1. 最小がA、最大が6Aなので、A \leq B \leq 6Aであるかどうかを判定する。
import java.util.Scanner;

public class Main {
    public static void main(String[] args) throws Exception {
        Scanner sc = new Scanner(System.in);
        int a = sc.nextInt();
        int b = sc.nextInt();
        sc.close();

        if (a <= b && b <= 6 * a) {
            System.out.println("Yes");
        } else {
            System.out.println("No");
        }
    }
}

ここまで0分37秒+0ペナ。30位。


B - Factorial Yen Coin

問題
問題よく読んでいなくて、P \ge 11!だとWAになるコードを書いてた。

思考過程
  1. 大きい硬貨から使えるだけ使う。
  2. B! \leq Pとなる最大のBを求め、PB!で引けるだけ引く、(B-1)!で引けるだけ引く、\cdotsを繰り返す。
import java.util.Scanner;

public class Main {
    public static void main(String[] args) throws Exception {
        Scanner sc = new Scanner(System.in);
        int p = sc.nextInt();
        sc.close();

        int[] a = new int[15];
        a[1] = 1;
        int b = 1;
        for (int i = 2; i < a.length; i++) {
            a[i] = a[i - 1] * i;
            if (a[i] > p) {
                b = i;
                break;
            }
        }

        int ans = 0;
        for (int i = b; i > 0; i--) {
            while (p >= a[i]) {
                p -= a[i];
                ans++;
            }
        }
        System.out.println(ans);
    }
}

ここまで3分37秒+0ペナ。250位。


何故か引いた方が楽に書ける気がしてしまったが、普通に割った方が楽だった。

import java.util.Scanner;

public class Main {
    public static void main(String[] args) throws Exception {
        Scanner sc = new Scanner(System.in);
        int p = sc.nextInt();
        sc.close();

        int[] a = new int[11];
        a[1] = 1;
        for (int i = 2; i < a.length; i++) {
            a[i] = a[i - 1] * i;
        }

        int ans = 0;
        for (int i = 10; i > 0; i--) {
            ans += p / a[i];
            p %= a[i];
        }
        System.out.println(ans);
    }
}

C - Fair Candy Distribution

問題

思考過程
  1. まず全員にK \div N個ずつ配る。
  2. 余った分を前からK'人に配る。
  3. そのためには、aでソートして配り、出力のためにインデックスでソートする。
import java.io.PrintWriter;
import java.util.Arrays;
import java.util.Scanner;

public class Main {
    public static void main(String[] args) throws Exception {
        Scanner sc = new Scanner(System.in);
        int n = sc.nextInt();
        long k = sc.nextLong();
        Obj[] arr = new Obj[n];
        for (int i = 0; i < n; i++) {
            Obj o = new Obj();
            o.i = i;
            o.a = sc.nextInt();
            o.ans = k / n; // 1
            arr[i] = o;
        }
        sc.close();

        k %= n;
        Arrays.sort(arr, (o1, o2) -> o1.a - o2.a); // aの昇順
        for (int i = 0; i < k; i++) {
            arr[i].ans++; // 2
        }

        Arrays.sort(arr, (o1, o2) -> o1.i - o2.i); // iの昇順
        PrintWriter pw = new PrintWriter(System.out);
        for (Obj o : arr) {
            pw.println(o.ans);
        }
        pw.flush();
    }

    static class Obj {
        int i, a;
        long ans;
    }
}

ここまで6分57秒+0ペナ。182位。


D - Shortest Path Queries 2

問題

思考過程
  1. 徐々に辺を増やしながら、kごとにまとめて求めればよい?と思ったりするが、k \lt s, tの場合は0なのではなく、直接sからtに行ける場合は加算してよかったりして訳がわからない。
  2. とりあえず問題文通りの三重ループを回しても、ループの中身が軽くてO(N^3)なら通りそう。
  3. このループそのものがワーシャルフロイドっぽい?
  4. ワーシャルフロイドのループ内の処理結果がinfでなければ答えに加算する。でやりたいことと合っている気がする。
  5. いまいち自信ないけどとりあえずサンプルが合ったので提出。
import java.util.Scanner;

public class Main {
    public static void main(String[] args) throws Exception {
        Scanner sc = new Scanner(System.in);
        int n = sc.nextInt();
        int m = sc.nextInt();
        int inf = 1000000000;
        int[][] d = new int[n][n];
        for (int i = 0; i < n; i++) {
            for (int j = 0; j < n; j++) {
                if (i != j) {
                    d[i][j] = inf;
                }
            }
        }
        for (int i = 0; i < m; i++) {
            int a = sc.nextInt() - 1;
            int b = sc.nextInt() - 1;
            int c = sc.nextInt();
            d[a][b] = c;
        }
        sc.close();

        long ans = 0;
        for (int k = 0; k < n; k++) {
            for (int i = 0; i < n; i++) {
                for (int j = 0; j < n; j++) {
                    d[i][j] = Math.min(d[i][j], d[i][k] + d[k][j]);
                    if (d[i][j] != inf) {
                        ans += d[i][j];
                    }
                }
            }
        }
        System.out.println(ans);
    }
}

ここまで19分23秒+0ペナ。225位。



E、Fは解けず。

Eは「dp[i][j2][j3][j5][j7]:=i桁目まで見て、各桁の積に素因数xjx個含まれている場合の通り数」の桁DPをやろうとして、多分やろうとしていることは間違ってはいない気はするものの、遷移の誤りを解消できず。
例2が38とかになっていた。
TLEも心配していたが、例3でも大丈夫そうではあった。

Fは少しだけ手計算してみてから、多分無理だと思ってすぐEに戻った。
ラグランジュ補間とか知らん。



終結果:ABCDの4完1000点、19分23秒、447位、パフォーマンス1853相当
レート変動:2129(Unrated)


300位くらいがノルマのつもりでいたけど、前回のAGCで成功した結果、もう200位台前半は取らないとレート通りではないようで、なんか全然感覚と合わない。
447位でもやや失敗くらいな気がするのに、レートとパフォの差からすると、それなりに痛い失敗の範囲だと思うようにしないとという感じ。

今回は、B~Dがだいたいノルマ通りの早さで、あとEが1時間で解ければいいだけだったが。


全く知らなかったり、少しは知ってるけど使えるレベルになっていなかったりするものがよく出てくるので、Unrated特権がある間に学んでいくようにしないと。